サーキット秋ヶ瀬のレンタルカートはコスパ最強で面白い

みなさんこんにちは!レーシングドライバー菊池宥孝です。
サーキット秋ヶ瀬はご存知ですか??
埼玉県さいたま市に位置するレーシングカート場です。
都内からのアクセスも良く、関東圏の人であれば気軽に訪れることが出来るサーキットになります。一般的にサーキットは、騒音対策によって山奥に作られることが多いのですが、河川敷ということもありサーキット秋ヶ瀬は、さいたま市内に作られました。
レンタルカート場は騒音が出ないので街中に作ることが出来るのですが、レーシングカート場はそうはいきません。
そんな中、レーシングカート場でありながら街中の河川敷に作られたサーキット秋ヶ瀬では、他のレンタルカート場には出来ない独自のレンタルカートが楽しめます。
今回は、サーキット秋ヶ瀬ならではのレンタルカートの楽しみ方について紹介します。
そして、レーシングカートの入門書を出版しました。レース環境の作り方や、入門者がすぐに実践出来るドライビングテクニックについて解説しています。カートを始めたい人、カート入門者にオススメの1冊ですが、ドライビングテクニックはレンタルカートでも使えます。試しに読んでみるのも良いかもしれませんね!
▼カートを楽しむための入門書▼
目次
乗れるカートは全部で3種類
サーキット秋ヶ瀬では、全3種類のレンタルカートがラインナップされています。
- レンタルカート
- スポーツカート
- レーシングカート
に乗ることが出来ます。これらを全てレンタルカートとして貸し出しているのです。
僕のオススメは、
- 初めての人はレンタルカート
- レンタルカート経験のある人はスポーツカート
- 本格的にカートを始めたい人はレーシングカート
という感じです。実際に僕もレーシングカートに乗る前に一度レンタルカートに乗ってみましたが、予想外に速く感じました。
ということで、いきなり速いのに乗るのではなく、一歩ずつステップを踏んでいきましょう。
では、各カートについて詳しく説明します。
ステージ1:レンタルカート
- レンタルカート用エンジン
- レンタルカート用フレーム
一般的なレンタルカートがこちらになります。他のサーキットで使用されているレンタルカートと同じものです。
最高時速は約60km。体感速度はそれ以上です。
初めてカートに乗る人は、こちらから乗ってみましょう。安全で丁度良い速さの乗り物ですので、女性も気軽に楽しむことが出来ます。
7分×1回 | 2000円 |
7分×3回 | 5000円 |
7分×10回 | 15000円 |
ステージ2:スポーツカート

出典元:http://akigase-kartclub.jp/
- ステージ1よりも速いエンジン
- レーシングカートの入門用フレーム
で組み立てられたカートです。
レーシングカートのフレームの動きを学ぶことが出来ます。レンタルカートとは違った動きを感じられると良いですね。
レンタルカートが物足りない人は、是非一度乗ってみましょう。
10周(レンタルカート営業時間内) | 3000円 |
15分×3回(土日祭日の初心者走行枠) | 6000円 |
半日(平日持込カート走行枠) | 9000円 |
1日(平日持込カート走行枠) | 13000円 |
※サーキット走行料とガソリン5ℓを含みます。
ステージ3:レーシングカート
- レーシングカート用エンジン
- レーシングカート用フレーム
で作られた本物のレーシングカートです。
最高時速は90キロ。かなりのスピード感です。
このマシンは、レーシングカート界で最も人気のあるカテゴリーのマシンです。
10周(レンタルカート営業時間内) | 3000円 |
15分×3回(土日祭日の初心者走行枠) | 6000円 |
半日(平日持込カート走行枠) | 9000円 |
1日(平日持込カート走行枠) | 13000円 |
※サーキット走行料とガソリン5ℓを含みます。
ステージ4:レースに出てみよう

写真提供:久家 様
ステージ3のレーシングカートでレースに参戦出来る目標タイムに到達したら、そのままレースに出ることが出来ます。
YAMAHA-SSクラス | 42000円 |
AKIGASE-SSクラス | 40000円 |
FP-Jrクラス | 40000円 |
CHALLENGE-CUP | 25000円 |
上記の料金でレースに参戦することが出来ます。料金の内訳は、
- 車両レンタル代
- NEWタイヤ代(CHALLENGE-CUPは含まれない)
- ガソリン代
- エントリー料
全てが入っての価格です。普通なら、タイヤ代とエントリー料で45000円くらいになります。客観的に見ても破格のお値段ですので、レースを体験してみたい人にはオススメのプランです。
たびたび僕は、安い物には裏があると言っていますが、こちらのカートは意外と戦闘力が高く、最近のレースでもYAMAHA-SSクラスで上位に名を連ねていました。YAMAHA-SSクラスで上位を走るマシンには少しだけ戦闘力がかなわないかもしれませんが、頻度の多いメンテナンスを受けたエンジンと年式の新しいフレームを使用していることもあり、一般的なレーシングカートよりかはかなり戦闘力が高くなっています。
利益が出ているのか心配になるくらい非常にオススメ出来るレーシングカートです。
しっかり乗り方を教えてくれる
レンタルカート場に行ったことのある人は分かると思いますが、基本的にスタッフの人はあまりじっくりと教えてくれません。軽くライン取りなどの攻略方法を説明するだけで、細かい乗り方のテクニックについては触れません。
半日~1日かけてレンタルするプランでは、みっちりと教えてもらえます。
初心者こそたっぷり時間をかけて教えてもらうことが大切になります。効率的に上達したい人は、半日~1日のプランがオススメです。
若者向けのスパルタ教育プランもあるらしい??ので興味がある人は聞いてみましょう(笑)
都内からのアクセス抜群
サーキット秋ヶ瀬は都内からのアクセスも抜群です。
JR埼京線の南与野駅が最寄り駅になり、そこからバスで下大久保まで向かいます。下大久保で下車したら、そこから徒歩12分です。
羽根倉橋(東)のT字路を曲がり、秋ヶ瀬公園内に入ると、自動車教習所とサーキット秋ヶ瀬の看板があります。そこを右方向に進むと自動車教習所が見えてきます。そこの向かい側がサーキット秋ヶ瀬です。
迷ったらグーグルマップに頼りましょう(笑)
おさらい

写真提供:FUKAYA 様
サーキット秋ヶ瀬のレンタルカートは、レーシングカート場の特権を存分に生かしたプランで出来ています。
- 一般的なレンタルカートから、もっと速いカートに乗ってみたい人
- レーシングカートに乗ってみたい人
- レーシングカートレースに出てみたい人
など、少し上の速さやレースを感じてみたい人が気軽に参加できる環境が整えられています。
さらに、カート屋泣かせの安価に体験出来るプランが揃っていてコスパも良いです。
もし今あなたが、「レーシングカートってどんなものだろう?」「レンタルカートでは速い方だけど、レーシングカートでも速く走れるのかな?」と気になっているのであれば、1度乗ってみることをオススメします。
レンタルカートにはない楽しみを発見しましょう。
ではまた!
▼【入門者向け】実践で使えるカート実用書▼
▼【上級者向け】実践で使えるカート実用書▼
関連記事
よろしければご覧ください
このサイトの運営者であるレーシングドライバー菊池宥孝は、レース活動を支援してくださるスポンサー様を探しております。
私からは、
- 一緒にレースに参加するプラン
- 一緒にイベントを開催するプラン
等をご提案させていただいております。
私の現状は、2021年もFIA-F4選手権の参戦に向けて準備を進めておりますが、予算が底をついている状況です。
そこで、スポンサー様にとっての負担と、私のレース活動を通した仕事の幅を広げるために、レーシングドライバー活動をするための会社を設立しました。
詳しくは、【2021年度のレース参戦企画書】と【会社概要】をご覧いただけると嬉しいです。
「スポンサー様と一緒に楽しむ」をテーマにしております。よろしくお願いいたします。