【初優勝】2019スーパーFJ岡山シリーズ第2戦 レースレポート

2019.3.31.岡山国際サーキットで開催された「スーパーFJ岡山チャレンジカップRd.2」に参戦してきました!
今回は一つ一つの課題を着実に克服していこうと考えて、今まで継続的に取り組んできた走りの改善と、セッティングも一から見直してレースウィークを迎えました。
金曜日は全セッションドライで走ることが出来、車を思い通りに動かせるように練習しました。車のバランスについては、「自分が感じたことを正確に分かりやすく伝える」ことを意識して、繊細にコーナーごとの挙動とこうしたらタイムが出そうなどと、具体的に伝えられるように努力しました。
走りはヒートごとに上手く乗れてきている感覚を掴めてきて、セッティングも正しい方向に進めた時と、間違った方向に進んでしまった時の判断をチーム監督と話し合いを重ねて正しく進められました。
また、FIA-F4と混走して抜かれた際に間近でFIA-F4のコーナリングを見て、「これも試せるかもしれない」と思ったことを試して、スーパーFJにも応用出来たのも大きな収穫になりました。
土曜日は、1本目ドライ、2本目レイン、3本目レイン(スリックタイヤ)というバリエーション豊富な1日となりました。
鈴鹿の予選で使ったタイヤで走った1本目では、金曜日から正しい方向に進んでいることを確認して、2本目・3本目では、鈴鹿のレースの反省点と経験の浅いレインコンディションをマスター出来るように走り込みました。レインコンディションではタイムは出せましたが車を思い通りに動かせず、ラップタイムのバラつきも大きかったです。まだまだ上手くなれると強く感じることが出来ました。
予選

写真提供:1honechan(Instagram)
1位/5台
BestTime 1:38.391(-0.152)
午前8時55分予選開始。コースコンディションはドライ。
全5台での予選がスタートしました。
最初の2周でタイヤを温め、3周目からアタックしました。ブレーキングでフロント・リア共にロックしやすく、前日の雨でラバーが流れたためかレースウィークとはまるで違うコンディションでした。
「これは台数が少ない寒い冬のコンディションだな」と考えレースウィークとは少し走りを変えながら走行を重ねました。
7周目に1:38.4.秒付近のタイムが出ましたがそこから3周は頭打ちしてしまい、それ以上タイムを伸ばすことが出来ませんでした。自分の小さなミスが無く完璧にまとめることが出来たら1:38.100付近まで持っていけそうだと感じました。
予選ポールラップ
決勝

写真提供:1honechan(Instagram)
1位/5台
TotalTime 19:57.402(-0.815)
BestTime 1:38.959(+0.035)
午後12時37分スタート。コースコンディションはドライ。
予選とは大きく変わったラバーが乗った重い路面状況でした。
スタートは非常に上手くいき、スタートに失敗した2番手の車を大きく引き離しました。序盤のペースが良く1周目から後続をスリップ圏外まで引き離せて、5周程経過した頃には、かなり余裕をもって運転することが出来て、大きなマージンを得ることが出来たので、「どこまでプッシュ出来るか試そう」と考え、攻め続けます。

写真提供:1honechan(Instagram)
しかし、8周目にバックストレートエンドのヘアピンで派手にフロントタイヤをロックさせてしまい、大きなフラットスポットを作ってしまいました。これ以上ロックさせたら大きくペースが落ちてしまうので、そこからは「ブレーキングはあまり無理せずに、タイムを出しに行く走り」を試しました。
しかし、重い路面で上手く車を動かすことが出来ずミスも重なり、ペースを落としてしまって最後は0.8秒差まで詰められましたが何とか勝つことが出来ました。

写真提供:1honechan(Instagram)

写真提供:1honechan(Instagram)
レース総括

写真提供:1honechan(Instagram)
今回のレースは一から始めるセッティングだったのが、いつものレースウィークとの大きな違いでした。自分の走りに合わせるのも大切ですが、それ以上に車の性能を引き出せるセットアップが出来るかが重要でした。まだセッティング能力が未熟な僕ですが、チームの方々のサポートのおかげで良い車に仕上げることが出来ました。
走りの面では、スピード域が高い鈴鹿を走った際に理解を深めた車の特性を意識して、車の長所を生かせるように走り、短所も分かってきていたので、そこは自分でカバー出来るように練習しました。
しかし、予選のタイム差は前回よりも縮められてしまった事、レース後半が苦手な事は相変わらずだったので、次回は最初から最後まで良いペースで走り続けられるように練習します。
もっと強いドライバーになれるように頑張ります!
応援して頂いた皆様、写真を撮ってくれた方、いつもありがとうございます。これからも必死に走りますので応援よろしくお願いします!!
写真提供:1honechan(Instagram)
関連記事
よろしければご覧ください
このサイトの運営者であるレーシングドライバー菊池宥孝は、レース活動を支援してくださるスポンサー様を探しております。
私からは、
- 一緒にレースに参加するプラン
- 一緒にイベントを開催するプラン
等をご提案させていただいております。
私の現状は、2021年もFIA-F4選手権の参戦に向けて準備を進めておりますが、予算が底をついている状況です。
そこで、スポンサー様にとっての負担と、私のレース活動を通した仕事の幅を広げるために、レーシングドライバー活動をするための会社を設立しました。
詳しくは、【2021年度のレース参戦企画書】と【会社概要】をご覧いただけると嬉しいです。
「スポンサー様と一緒に楽しむ」をテーマにしております。よろしくお願いいたします。