レーシングドライバーの会社をつくりました
この記事を書いている人 - WRITER -
みなさんこんにちは!レーシングドライバーの菊池宥孝です。僕のレース活動をサポートするメジャーCB株式会社の代表取締役でもあります。
僕は7歳から20歳までサッカー少年でしたが友人の影響から、「レーシングドライバーになりたい!」と強く思うようになり、2015年からレースの世界に足を踏み入れました。
’15’16:ローカルカートレース
’17:全日本カート選手権FS-125クラス
’18’19:スーパーFJで四輪デビュー
’20:FIA-F4【ATEAM Buzz Racing #32】
「初心忘るべからず」「常に謙虚で満足しない」事をモットーに時代を変える最強最速のドライバーを目指しています。
それと、レーシングカート入門書も出版しました!
応援よろしくお願いします!!
みなさんこんにちは!レーシングドライバー菊池宥孝です。
この度、レーシングドライバーの活動を円滑に進めるための会社を設立しましたので、簡単に紹介していきます。
実は2年ほど前に、普段お世話になっている社長さんに「ドライバーの会社を作った方が良いよ」と、一度アドバイスをいただき、実際に法務局で会社設立までの流れを教えてもらいに行きました。
しかしその時は、「なんか難しくてめんどくさそうだな。自分にはまだ早いかな。」と逃げてしまいました。
2年前に設立しなかったことを今では物凄く後悔しているのですが、実際に周りのドライバーで会社を持っている人がいたこともあり、「ちょっと難しそうだけどやってみよう」と決めて、1ヶ月くらいで無事に設立できたので、今回は会社を作るまでの経緯と今後の活動を紹介します。
なぜレーシングドライバーの会社を作るのか

僕がレーシングドライバーの会社を作る理由として、
この3点が大きな理由でした。個人事業主でも良いとは思いますが、スポンサーさんや仕事の幅を増やしたいのであれば自身の会社がある方が良いようです。
現時点の僕の場合、収入だけで見れば法人化はデメリットの方が多かったですが、このままレースをしていても成長できないと感じていたこともあり、ようやく決意できた感じです。
そして、言い訳できない環境にすることで、覚悟を持ってレース活動をしていこうと思えました。
まだ始まったばかりの会社ですが、もしこれからレーシングドライバーとして頑張りたいと思っている人なら、自身の会社を持つという選択肢もあると良いと思います。
分からないことは詳しい人に聞きながら進めました

2年前にひとりで会社を作ろうと考えた時は分からないことだらけで諦めてしまったので、今回は周りのレース関係者さんに聞きながら、司法書士さんと一緒に作ったので、かなりスムーズに設立できました。
自分で調べることも大事ですが、詳しい人たちに聞きながら専門家さんと進める方が分かりやすかったです。
それと同時に、「知らないことがいっぱいある…」と再認識(笑)。頑張ります!
設立までの簡単な流れは、
- レース関係者さんに会社設立のポイントを聞いてみる
- 顧問税理士さんを探したものの、先に司法書士さんと一緒に設立優先で動くことを奨められる
- ドライバーの会社を作るポイントや自分の収入元となりそうなものを司法書士さんに伝える
- 社名や事業目的などの詳細が決まる
- 会社の印鑑を作る
- 事業目的等の確認と修正
- 資本金を振り込む
- 各種書類の最終確認
- 司法書士さんが各種手続きを済ませ無事に会社が登録される
- スタート
みたいな感じです。もちろん自分でも色々と調べていますが、ご協力いただいた皆様のおかげで本当に楽に素早く進められました。ありがとうございます。
会社名の由来

会社名は、「メジャーCB株式会社」です。色々と迷いましたが、好きなモノを組み合わせた名前にしました。
「メジャー」は、アニメのメジャーです。僕は漫画もアニメもそこまで好きな方ではなかったのですが、唯一メジャーだけは最後までハマりっぱなしで見たアニメでした(笑)。
アニメのメジャーは見るだけでモチベーションが上がりますし、何よりも誠実な登場人物たちが多くの壁を乗り越えながら挑戦していく姿に感銘を受けました。しかも、最近また見ています(笑)。
「CB」は伝説のドライバー、ミハエル・シューマッハの呼ばれ方の一つであるサイボーグを勝手に略しました。サイボーグという言葉自体が略語ですが(笑)。
僕は、ミハエル・シューマッハというドライバーの全てが好きなので、良い意味で使っている人は少なかったかもしれませんが、サイボーグという言葉を入れさせてもらいました。
実は、“皇帝”という呼ばれ方は昔から知っていましたが、“サイボーグ”と呼ばれていたことは数年前に知ったニワカです(笑)。それを知って、「むしろサイボーグの方がカッコいい(笑)」と思っていたこともあり会社名に入れました。
僕が思うミハエル・シューマッハのドライバー像は、「無・正確・情熱・人間味」これらが絶妙に入り混じっているような印象で好きです。
2021年のレース活動予定

レーシングドライバーの会社だけ持っていても、肝心のレース活動やドライバー関連の仕事ができなければ元も子もありません。
まずは、
- 2021年のFIA-F4の参戦と優勝
- ドライバー関連の仕事(インストラクターやイベント等)
ができるように頑張ります。
もちろんレース以外の仕事もより一層頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
よろしければ、2021年のレース参戦企画書と、会社概要をご覧ください↓
写真提供:南博幸 様、FIA-F4 Japanese Championship official 様